紛争の内容 飲食店内で双方お酒を飲んだ夫婦が喧嘩になり,もみ合った際に,妻に怪我をさせたため,110番通報され,逮捕・勾留されました。しかし,被害者とされる妻においても,夫が逮捕・勾留されたことに困っておりました。 交渉・・・
刑事事件の解決事例一覧(6 / 17ページ目)
暴行で勾留され、3日で釈放された事例
紛争の内容 依頼者は、自分の子どもを暴行したとして、第三者の通報により逮捕・勾留されました。本人は、「しつけ」の範囲と言っており、暴行かどうかがポイントでした。 交渉・調停・訴訟などの経過 通報に至った経緯を確認、家・・・
覚醒剤使用で保釈が認められ、執行猶予も獲得した事例
紛争の内容 依頼者は、覚醒使用で逮捕されました。 交渉・調停・訴訟などの経過 勾留後起訴されましたが、家族の協力により保釈申請をし、起訴後1日で保釈になりました。 また、裁判でも家族の協力により、懲役1年6ヶ月・執・・・
脅迫で勾留され、2日で釈放された事例
紛争の内容 依頼者は、知人を脅迫したとして脅迫罪で逮捕・勾留されました。脅迫については認めており、被害者と示談ができるかどうかがポイントでした。 交渉・調停・訴訟などの経過 勾留されて1日目で被害者とは示談が成立しま・・・
常習累犯窃盗について
常習累犯窃盗とは、 ①過去10年の間に、窃盗罪で6月以上の懲役刑を3回以上受けた(※執行の免除を得た場合も含みます)人が、 ②常習として窃盗を行うこと を意味します。 この罪の法定刑は3年以上20年以下の懲役です。 窃盗・・・
窃盗の執行猶予中に100件近くの窃盗を繰り返したが,懲役1年4月で済んだ事例
紛争の内容 窃盗の前科,前歴が多くあり,直近にも,懲役2年・執行猶予3年の判決を受けていた方が,その後,窃盗を100件近く繰り返した末に,逮捕,起訴されました。 交渉・調停・訴訟などの経過 被害弁償や家族の・・・
窃盗の執行猶予中に窃盗を繰り返したが,懲役10月で済んだ事例
紛争の内容 窃盗の前科,前歴が多くあり,直近にも,懲役1年・執行猶予3年の判決を受けていた方が,その後,窃盗を繰り返した末に,逮捕,起訴されました。 交渉・調停・訴訟などの経過 被害店舗は,被害弁償を断り,・・・
オレオレ詐欺に加担したのに執行猶予判決を獲得した事例
紛争の内容 オレオレ詐欺の受取役(受け子)として,特殊詐欺に加担し,現行犯逮捕されました。前科はありませんでしたが,同種犯行を繰り返した末に,逮捕,起訴されました。 交渉・調停・訴訟などの経過 訴訟では,身・・・