刑事事件の報道では、逮捕された犯人のことを「〇〇容疑者」や「〇〇メンバー」と表記するほか、「〇〇被告」とすることも多いです。 まず「容疑者」や「メンバー」は、法律上の用語ではありません。 また「被告」も、法律上の用語では・・・
「最新情報」の記事一覧(5 / 20ページ目)
脅迫で勾留され、2日で釈放された事例
紛争の内容 依頼者は、知人を脅迫したとして脅迫罪で逮捕・勾留されました。脅迫については認めており、被害者と示談ができるかどうかがポイントでした。 交渉・調停・訴訟などの経過 勾留されて1日目で被害者とは示談が成立しま・・・
常習累犯窃盗について
常習累犯窃盗とは、 ①過去10年の間に、窃盗罪で6月以上の懲役刑を3回以上受けた(※執行の免除を得た場合も含みます)人が、 ②常習として窃盗を行うこと を意味します。 この罪の法定刑は3年以上20年以下の懲役です。 窃盗・・・
窃盗の執行猶予中に100件近くの窃盗を繰り返したが,懲役1年4月で済んだ事例
紛争の内容 窃盗の前科,前歴が多くあり,直近にも,懲役2年・執行猶予3年の判決を受けていた方が,その後,窃盗を100件近く繰り返した末に,逮捕,起訴されました。 交渉・調停・訴訟などの経過 被害弁償や家族の・・・
窃盗の執行猶予中に窃盗を繰り返したが,懲役10月で済んだ事例
紛争の内容 窃盗の前科,前歴が多くあり,直近にも,懲役1年・執行猶予3年の判決を受けていた方が,その後,窃盗を繰り返した末に,逮捕,起訴されました。 交渉・調停・訴訟などの経過 被害店舗は,被害弁償を断り,・・・
オレオレ詐欺に加担したのに執行猶予判決を獲得した事例
紛争の内容 オレオレ詐欺の受取役(受け子)として,特殊詐欺に加担し,現行犯逮捕されました。前科はありませんでしたが,同種犯行を繰り返した末に,逮捕,起訴されました。 交渉・調停・訴訟などの経過 訴訟では,身・・・
強盗致傷の罪に問われた被疑者の不起訴処分を獲得した事案
紛争の内容 犯行日とされる日から半年後,(事後)強盗致傷の罪で逮捕,勾留されました。 交渉・調停・訴訟などの経過 もう一名の共犯者との共同正犯ということで捜査が進められておりましたが,本人の話では,物を盗ん・・・